今回は、節約主婦の私が実践する食費節約術11選をご紹介したいと思います。
節約と言えば、やっぱり食費を抑えたい!って思いますよね。
今回は食費節約の中でも〈買い物〉をする時に意識している節約方法をまとめてみました。

簡単なものばかりなので是非ご参考にしていただければと思います。
食費節約11選!
買い物は週1回まとめ買い!
私は平日週5日働いていることもあり、特売日にお買い物に出かけることができません。
それで週に1回、日曜日のお昼に行きつけの激安スーパーへ行きます。
そこで、1回の予算を5,000円と設定し、買い物をします。
これで月の食費を2万円に収める…ということです!
(日曜日が5回ある月はごめんなさい、予算オーバーしてしまいます。)
1回にたくさん買いますが、持てる量は限られますよね。
必然的に余計な物は買いたくなくなります(笑)
私の感覚では、スーパーの一かご山盛りぐらいで大体5,000円ぐらいになります。
エコバック2袋分ぐらいになりますね。これ以上は持って帰れない!笑

必要な分を必要な量だけ買う!これで食費は抑えられる!
そして、週の途中で買い物には行きません。
行ってしまったら最後…心の弱い私は絶対に余計な物を買ってしまいます。
安いスーパーを選ぶ!
私の最近のお気に入りスーパー…それは【ラ・ムー】です!!
普通のスーパーと安いスーパーとで同じ商品を買った場合、安いスーパーで買うほうがもちろん安くなりますよね。
買い物は週1回と決めているので、私はなるべくラ・ムーのスーパーへ行くようにしています。

地域によってさまざまな激安スーパーがあると思うので探してみてはいかがでしょうか。
買い物前は在庫や冷蔵庫チェック!
買い物の前は調味料類や冷蔵庫の中などのチェックをして行きます。
調味料類なんかはなるべく切らさないようにしたいですよね。
お味噌切れたからちょっとそこのスーパーに買いに行こう!
→お味噌とアイスと夜食のカップヌードル買って帰りました!
こうなりますよね!?はい、過去の私です。
冷蔵庫の中を確認しないで行くと、まだ消費しきれていなかった同じ商品を買ってしまうなんてことも!

無駄な物を買わないために、今あるものを把握して買い物に出かけます。
買い物リストを作って買い物へ行く!
在庫チェックをしたら、お買い物リストを書いていき、買い忘れを防ぎます。

買い物中の時短にもなるし、一石二鳥!
献立は決めて行かない!
調味料やストック食品の買い物リストは用意していきますが、献立を考えて食材を決めて買い物には行きません。
スーパーに行ってから、野菜、肉、魚、大豆、卵、乳製品、その他バランスを考えて安い商品をその場で選びます。

買った食材の中から組み合わせを考えてお料理をします。THE節約料理です!
買い物は一人で行く!
買い物へは家族と一緒に行きません。
旦那と子供と一緒に買い物をしたらどうなると思いますか?
謎のお菓子やらおつまみが勝手にかごにINされます。
プラス500円決定☆(ノД`)・゜・。
本当にわからないように入れてきたりもするんで、買ったあとからびっくりすることもあります。
前までは一緒に回っていたのですが、最近はひとりで買い物させてもらっています。

なるべく一人で行く方がイライラせず(笑)ゆっくり買い物ができます。
プライベートブランドを選ぶ!
スーパーにプライベートブランドの商品があればそちらを選びます。
プライベートブランドは普通の商品と比べて安いですよね~。

うちの場合はラ・ムーに行くので、〈D-PRICE〉の食品を買うことが多いです。
見切り品、割引商品をチェックする!
見切り商品の棚は結構安くなっているのでチェックします。
掘り出し物があれば買って、なるべく当日中に処理します。
割引商品も同じです。
当日処理できなさそうであれば、無理に買うことはありません。

食品ロスにつながるような浪費はいたしません。
大量買いをして冷凍する!
ラ・ムーは大容量の商品が多く、その分単価が安いです。
大量に安く買って、すぐに使わない分は冷凍します!

お肉など、下味冷凍しておけば次に料理する時の時短にもなりますよ。
大容量でお得であっても、冷凍できなかったり使いきれない量だった場合は買わないようにしています。
お菓子やジュースはなるべく買わない!
お菓子やジュースは普通のスーパーでは買いません。絶対に買わない!ってわけではないですけどね。
うちはポン活をしていてポイントが結構あるので、なるべくローソンのお試しクーポンでお菓子やジュースを買います。
あと、キャンペーンなんかでクオカード貰うんですけど、あれってどこで使ったらいいのかよくわからなかったんですよね。
昔から持ってるクオカードとかあったんですけど、ずっと財布に入れたまま眠っていました。
眠らせておくのはもったいないってことで、うちではコンビニでお菓子を買う用にちょこちょこ使用しています!

コンビニスーツは贅沢品だけど、現金を使うわけじゃないから罪悪感はないです!
お米はふるさと納税で買う!
うちは週1回の買い物と決めていますが、そのタイミングで重~~いお米を買うのは結構辛いものがあります。
そして、予算5,000円なのにお米を買ってしまうとその時点で絶対予算オーバーになるので、そういう意味でもめっちゃ辛い!
なのでうちは、ふるさと納税枠はなるべくお米を選ぶようにしています。
ふるさと納税だったら、宅配で持ってきてくれるから楽ちんだし、実質2,000円で数十㎏のお米が食べられます!
購入のタイミングは楽天スーパーセールやお買い物マラソンの5日か10日です。

↑ポイントがいっぱいもらえるよ!
最後に…
いかがでしたでしょうか。食費節約術【買い物編】でした。
私は簡単なことしかやっていないので、すでに意識して実行されている方もいるかもしれませんね。
最近は物価の高騰で、いくら激安のラ・ムーでも月2万円に抑えるのは難しくなってきました。
でも、工夫と継続で毎月頑張って食費を抑えています。
3月26日♪~買い出し記録inラ・ムー&今月の食費金額発表~ (mori-n.blog)
↑食費2万円を達成できた時の投稿です。ラ・ムーで買った食材もご紹介しているのでぜひこちらも見てみてください♪
ちょっとでも何か参考になれば嬉しいです!
お読みいただきありがとうございました。m(__)m

↑ポチっとしてくれると嬉しいです(^^♪
コメント