私の趣味は節約と貯金です。
小学5年生の時に、好きな言葉を書いてしおりを作る授業があったのですが、
私は「節約」という言葉をしたためました。
思えば毎日毎日貯金箱の小銭を数えていて、物心ついた時からお金が大好きでしたね。笑
貯金箱も The ぶた!というこだわりでした。
最近、お友達に貯金のやり方のアドバイスが欲しいと言われたりして、私にも誰かに教えてあげられることがあるのかなって思うことがありました。
うまくお伝えできるかわかりませんが私が貯金の為に実践していることや、考え方などをちょっとずつご紹介したいと思います。
貯蓄を増やすには…3つの要素が大事!
私が考える貯蓄を増やすポイントは3つあると思っています。
無駄を省いて貯まる仕組みを整える!
貯まる仕組みを整えるというのは色々な意味があるのですが、代表的なのは固定費の削減!
これは有名ですよね。
携帯のキャリアを格安SIMに代えて2,000円浮かせれば勝手に2,000円が貯まっていきます。
固定費の種類は色々あるので全て精査して整えます。
- 家賃、住宅ローン
- 通信費
- 保険料
- サブスク、月謝 etc
内容も理解せず、無駄にお金を払っていませんか?
私は公的保険の制度内容を知りもせず、民間保険に加入していました。
もちろん加入していた民間保険の内容もよくわかっていませんでした…。
公的保険制度について勉強してから民間保険の内容も調べてみると、必要のない保険に加入していたなと気づくことがありました。

内容を理解して、整える!
自分が払うお金について考えることは本当に大事だなと思います。
固定費の削減の他に、私は楽天経済圏で生活しています。
支出を○○経済圏にまとめる!
これも貯まる仕組みかなと思います。
楽天経済圏にまとめてしまえば楽天ポイントがどんどん貯まっていきます。
そしてこの楽天ポイントは色んな場面で超使いやすい!
とてもお得なポイントです。

貯まったポイントはできるだけ早く使用し、
その分浮いた現金を貯蓄にまわしています!
毎日節約につながる生活を継続する!
大きな仕組みを整えたあとは小さな節約をコツコツ継続しています。
うちは3人家族ですが、最近のガス代と水道代はそれぞれ2,000円/月切りました!
食費も1カ月2万円チャレンジとかやっています。
変動費も、やり方次第で少しずつ抑えられると思います。
そして、そんな生活に体を慣らす!笑
もちろん無理のない範囲で☆
自然に出費を抑える生活ができたら、もちろんお金は貯まっていきます。

「継続は力なり」
座右の銘にしようかと思います。笑
収入を増やす!
収入は多ければ多いほど貯蓄もやりやすいです。
私は子供がいるので時短でお給料は少ないですが、夫の収入と合わせるとそれなりの金額に!
仕事と家事育児の両立は大変ですが、お金の面に関してはかなり余裕が出ます。
夫の稼ぎしかないよりは、妻も働いて収入を得る方がはるかに貯金スピードは上がります。
ご家庭によってさまざまな事情はあるかもしれませんが、うちは夫婦2馬力で頑張っています。
ひとり暮らしの方なら、転職や副業などやりやすい時代ですよね。

節約で抑えるとこ抑えた後は、稼ぎを増やすのが一番お金が貯まるんじゃないかと思います。
後、最近はお金にもちょっとだけ働いてもらっています。
つみたてNISAとかiDeCoとか。
~夫・妻・お金~ あ、これ3馬力??
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「全部知ってます。わかってます。」というお声をいただいてしまいそう…。
そうなんです。
多分基本的な事しかやってない…。
無駄を省いて家計を整える
↓
節約を継続する
↓
皆でいっぱい働く
ごめんなさい、普通で。
でもこれで、実際にお金は貯まってきています。
いっぱい働いて尚且つケチケチ生活なんてそんなの嫌!って方も多いと思いますが、慣れるとめっちゃ楽しいですよ!
私だけ??
またちょっとずつ細かい節約方法もご紹介出来たらいいなと思っています。
お読みいただきありがとうございましたm(__)m

コメント