バレンタインの季節ですね。
月曜は平日で忙しいので、4歳の娘ちゃんは3連休にバレンタインチョコを作りました。

今回は無印良品のこちらのキットを使って作ってみました♪
「自分でつくるドーナッツ型チョコ」
チョコを溶かして固めてデコるだけの簡単キットです!
バレンタイン向けの無印さんのキットは使いやすくて去年からお世話になっています。4歳にも簡単でピッタリ!
まずチョコレートを溶かして大豆のパフをまぜまぜ…

うん、いい感じ☆
次はドーナツ型に入れていきます~

なるべくはみ出ないようにそ~っと丁寧に入れていきます!
型は10個あったんですが、全部きれいに入りました。
あれ?いちごのチョコがまだ丸ごと残っているんだけど…
説明書を読むと、ここから30分冷蔵庫で冷やして、固まったチョコを取り出して、型を洗ったらまた同じ手順でいちごのチョコを作っていく…と。
EKO!だね。エコなのか?予算的な事なのか…
嫌いじゃない!でも若干めんどくさいぞ(笑)
まぁしかたがない!!30分も待ってられないので、冷凍庫で約10分→ちゃんと固まってました♪

イチゴチョコもせっせせっせ!!
型から出すとき、少し苦戦しましたが、つるんとしたチョコが出てきました!

ここからデコっていきます♪

はい!完成!!
とってもかわいいドーナッツ型のチョコレートができました(*^^)v

あぁブレた!ちっちゃなラッピングの袋も用意されていたので、入れてみました。
メッセージカードにはミニオンを描きましたよ!(パパちゃうんかい笑)
プレゼントはとても喜んでくれました♡
あとは、みんなで食べましたが、気づいたら娘が半分以上食べてしまっていたという…。
そうだよね、自分が作ったら自分で食べられるって思っちゃうよね。
ホワイトデーはどうなるかな。(;^_^A
無印の「自分で作る~」シリーズは、ネットを確認するとチョコレート菓子以外も含めると12種類ありました!(2022年現在)
・自分でつくる フロランタン
・自分でつくる ブラウニー
・自分でつくる フォンダンショコラ
・自分でつくる ガトーショコラ
・自分でつくる チョコタルト →済
・自分でつくる ナッツクランチチョコ
・自分でつくる 2色のマカロン
・自分でつくる ドーナツ型チョコ →済
・自分でつくる 米粉のパンケーキ
・自分でつくる チョコチップマフィン
・自分でつくる アイスボックスクッキー
・自分でつくる ベイクドチーズケーキ
来年は何作ろうかな!今から楽しみです(*^▽^*)
お読みいただきありがとうございました。m(__)m


コメント